Excel アドインで簡単操作

mtrt_addins_ver05

MTRT-AddIns Ver.05

MTシステムの 5種類の計算を簡単操作で利用できます。

認識・異常検出には  MT法  RT法  標準化誤圧
予測や推定には       T法(1) MSR

さらに診断のためにPaley型直交表(*) が用意されており、異常原因診断がボタン操作のみで実行されます。
入門・研修用として、また実問題の検証用として手軽にご活用いただけます。

(*)Paley型直交表
原因診断に用いられる、項目の効果を公平に評価できる、交互作用の少ない直交表です。

1か月間の無料お試し版もご利用ください。

MTRT-Addins-ALL

MTRT-AddIns価格表ExcelはMicrosoft社の登録商標


特徴

MT法の課題であった“多重共線性”や“シグマ・ゼロ”の問題を解決していますので、どのようなデータについても精度の高い計算結果を得ることができます。

異常結果に関する原因診断機能として、Paley型直交表による方式と、貢献度法と呼ばれる高速計算手段を選択できます。

操作性やグラフ表示の分かりやすさに優れていますので、効率のよい解析を進めることができます。


MT法の操作概要

単位データ,信号(対象)データの準備

mtrt1

単位データ、すなわち基準となる正常データと、正常か異常かを判定すべき対象データとを準備します。
ちなみに、この事例はポンプの出荷検査のデータです。検査に当たっての設定条件や温度などが計測されています。


単位空間の作成

mtrt2

 

メニューから、
MT(M) → 単位空間
を選択し、スタートボタンを押すと、相関行列などの情報が表示されます。この段階で単位空間は計算が完了しています。

MT法の相関行列


マハラノビス距離の計算

mtrt7

 

メニューから“マハラノビス距離”を選択します。
上図のように、信号データのMDが計算されます。Excelのグラフ機能により、棒グラフを描くことができます。

mtrt6

mtrt5


原因診断(直交表)

mtrt9

 

メニューから“MT個別診断”を選択します。
下図のように、項目ごとの「マハラノビス距離を大きくしている程度」を示します。
図では、No.5とNo.6の項目が大きな原因となっていることを示しています。
なお、診断方法としてペイリーの直交表(4n型)を利用します。

mtrt8


原因診断(貢献度法)

mtrt9

 

メニューから“貢献度法”を選択します。
この方法は、直接的に異常原因を診断する方法で、直交表による方法より高速に処理されます。
下図では、直交表の結果と同様に、No.5とNo.6の項目が大きな原因となっていることを示しています。
円グラフは、項目ごとの異常への貢献度割合を示しています。

mtrt10


移動単位空間

mtrt15

メニューから“移動単位空間”を選択します。
項目数やサンプル数を確認し、単位空間の条件(下図Aなど)を設定してから計算を実行します。

mtrt16

 

mtrt17

MD計算結果が表示されます。
また、上図のBを任意に設定できますので、異常検出のために最適な条件を容易に求めることができます。
異常個所の原因診断も、直交表による方法と貢献度法による方法のいずれかまたは両方で実行することができます。

MSRの操作概要

データの準備

既知データmtrt11

未知データmtrt12

 

T法(1)や重回帰分析と同様に、複数の項目から出力値を推定する課題に適用します。したがって、複数の既知データと未知のデータを準備します。


計算開始

mtrt13

 

メニューから、T-M(A)を選択し、条件を設定すると計算が開始されます。

検証/未知データの推定値と既知データの散布図

:検証データ(未知データの場合、実績値は推定値と同値として表示)
:既知データ
mtrt14

 

 

計算の結果、推定式を求めるための既知データと、検証データ(未知データ)の推定値が表示されます。
多くの場合で重回帰分析やT法(1)より優れた結果を得ることができます。

また、多重共線性があっても計算が可能なことや、項目数≧サンプル数でも計算が可能であることなども利点です。

© 2024 アングルトライ株式会社